クオキャリア カスタマーハラスメントに対する方針
はじめに
私たちは、歯科人材の採用支援をはじめとする事業領域において、歯科医院や求職者の皆さまや社会に寄り添いながら、「人生を全うできる社会を、歯科からつくる。」をミッションとして掲げて日々業務に取り組んでいます。
この度、クオキャリアは従業員のほか、お客様・ユーザーの皆様(以下、「お客様」と言います)をはじめとするすべてのステークホルダーの人権が互いに尊重され、安心で安全な就業環境・利用環境を実現するため、「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定いたしました。
当社としてのカスタマーハラスメントの定義
当社においては、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」および「東京都カスタマーハラスメント防止条例」を参考に、以下の行為をカスタマーハラスメントと定義いたします。
従業員に対するお客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの。
当社では、お客様から頂戴する貴重なご意見やご要望につきましては真摯に受け止め、お客様にご満足いただけるサービス・商品の開発・提供に取り組んでまいります。他方で、カスタマーハラスメントと判断される言動に対しては、組織として毅然とした対応を行います。
対象となる行為例
- 従業員への身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 従業員への精神的な攻撃(脅迫、威嚇、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、人格を否定する言動)
- 従業員への威圧的な言動
- 従業員への土下座の要求
- 従業員への執拗な(継続的な)言動
- 従業員を拘束する行動
- 従業員への差別的な言動
- 従業員への性的な言動
- 従業員個人への攻撃や嫌がらせ
- 過度な商品交換の要求
- 過度な金銭補償の要求
- 過度な謝罪の要求
- その他不可能な行為や抽象的な行為の要求
上記の行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されるものではありません。
カスタマーハラスメントへの対応
当社がカスタマーハラスメントに該当する言動があったと判断した場合、サービス・商品の提供、カスタマーサポートの対応などをお断りさせていただくことがございます。また、当社が悪質な行為と判断した場合は、警察・弁護士などと連携し、法的措置なども含め厳正に対応いたします。